表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る

月曜日 9:00-18:00
火曜日 9:00-18:00
水曜日 9:00-18:00
木曜日 9:00-18:00
金曜日 9:00-18:00
土曜日 8:30-17:30
土曜・祝祭日・学校長期休み期間 8:30~17:30
niconicoしおみ教室
お子様の「できた!」を増やしてみませんか?支援を必要とする小学生~高校生までのお子さまに様々な活動を通して経験値と社会性を身につけられるよう支援する施設です。
- 夏休み②2025/09/17 11:46
-
夏休み外出第二弾!
8月4日(月)は千葉市科学館へ遠足に行きました。朝来所して各々にトレーニングをした後は準備をして直ぐに出発!!車内でも早く着かないかと楽しみにしている子もいました。現地ではまず科学館の最上階で昼食を食べました。その後は1階ずつ降りながら科学展示を見て触って体験をしています。
体験展示は並んで順番をきちんと守ります
早くやりたい気持ちを我慢し、しっかり並ぶことができました
プラネタリウムでは期間限定の「ドラえもん天体観測」を鑑賞してみんな楽しんでいました★
事前説明した鑑賞するためのルールをしっかり守り、最後まで集中して鑑賞できました
その後も科学を使って竜巻の現象体験やリサイクル品をどのように分ければ良いのかクイズ形式のゲーム機などを使って遊びながら学びを得る事が出来ていました
- 夏休み①2025/09/11 16:42
-
秋はいつ来るのやら💦暑い日がまだまだ続いております
さて、今年の夏休みもniconicoしおみキッズ達は元気に活動しました
夏休みの様子を数回に分けてお伝えしていきます
夏休み第一弾は「外食体験」&「千葉県立中央博物館」に遠足
外食ではグループごとに分かれて着席し注文。年上の子が低学年の子にタブレットの使い方を教えてあげる姿も見られました👌
みんな食べたいものを注文でき、モグモグ美味しそうに食べていました
食べ終わったら、楽しみにしていた博物館へ
駐車場から少しの距離を歩くだけでも暑かったね~
博物館の中は涼しく過ごしやすかったです
房総うみの幸大百科もやっており、記念のお魚パネルをもってパチリ
大きな象の骨格にびっくり
する子や顕微鏡に興味深々でじ~っと覗いている子
サル可愛い
等思い思いに見学していました
虫眼鏡を使って、ちょうちょや虫の標本をじっくり眺めたり
本物のカエルや蛇(アオダイショウ)をガラス越しに至近距離で観察できました
おぉぉお・・・本当にとぐろを巻くんだねとスタッフもびっくりでした
房総うみの幸大百科展では、自分たちで書いたイラストが大きなスクリーンに映し出される体験もでき
「あ!僕の魚いた!!」「こっちに行ったよ!」と大喜びでした✨
体験学習室で、昔遊びの体験が出来ました
昔の黒電話を不思議そうに触る姿が可愛いかったです
ボタンは押すんじゃないよ、回すんだよと伝えると「え!?どういうこと?」とキョトン
受話器も逆だよ~
みんなが夢中になったのはダルマ落とし
「もう一回」「もう一回」と挑戦し、最後には全部成功させる子もいました
色々な体験が出来て楽しかったね
- ☆たなばたさま☆彡2025/07/10 11:56
-
こんにちはniconicoしおみ教室です
七夕が終わって、夏休みが間近になってきましたね
子ども達は夏休み中旅行やお出かけをするのでしょうか
お土産話を楽しみにしています
今年の七夕は、令和7年7月7日で数字が揃っていて縁起が良い気がしました
来年は8並びの末広がりでもっと縁起が良い気がしますね
しおみキッズは今年もお願い事を短冊に書いて飾ったり、七夕制作もしました
その様子をご紹介します
短冊にお願い事を書いています
書いている様子を見ていたら、「見ないでよー
」
と怒られてしまいました
書いた短冊を笹に飾りに行きました
上の方に飾った方が叶うと思ったのでしょうか
高い所に飾ろうとする子が多かったです
教室の天井飾り制作も頑張りました
青い紙を渦巻き状にハサミで切るのが難しかったね
切った紙に星やフォログラム紙を沢山貼り付けてキラキラにしました
天井飾りの飾りつけも子どもたちがやってくれました
脚立に登って上を向いて作業をするので、フラフラしている子もいましたが、
落ちないように注意して、みんな上手に付けられました
とってもきれいに飾りつけできました
子ども達、今年はどんなお願い事を書いたのでしょうか
みんなのお願いが叶うと良いですね
- あじさい制作☔2025/07/07 14:07
-
こんにちはniconicoしおみ教室です
先月、関東梅雨入りとニュースで観ましたが、今年はあまり雨が降っていない気がしますね
それよりも気温が上がってきて6月から真夏のような暑い日が続いています
niconicoでも熱中症にならないように水分補給を促していきます
今回は壁画制作の様子をご紹介します
梅雨入り前から壁画のあじさい作りをみんなで頑張ってきました
まずは型紙を使って花びらを沢山描いていきます
型紙がずれないように描くのが難しかった
今度は描いた花びらをハサミで切る作業
線の通り切る事ができるかな
手を切らないように気を付けてね
ハサミを使うのが難しい子は、花びらにシールを貼ってもらいました
みんなそれぞれ自分たちのできる事を分担してやったよ
最後はできた花びらを貼り付けて一つのあじさいにする作業
両面テープが貼ってある土台に数字が書いてあって、1から順に貼り付けて行きました
隙間が空かないように、はがれないように…
丁寧に貼りました
完成したあじさいの壁画
色々なあじさいが咲いていてまるで本物みたい
雨も降っていて、カエルさんが遊びに来たよ
niconicoしおみの人たちだけでなく、ビルに来た人みんなが見られるようにいつも入り口の近くに飾っています
次はどんな作品ができるのかお楽しみです
- 避難訓練2025/06/05 13:04
-
こんにちはniconicoしおみ教室です
まだ梅雨入りもしていないのに夏が来たと思うくらいの暑い日が続きますね
しおみ教室では、毎月の避難訓練の中で年2回消防署の方にご協力いただいて本格的な訓練をしています
先日、火災想定の避難訓練を実施したのでその様子をご紹介します
避難訓練当日、子ども達がパニックになってしまわないように、
訓練が始まる前に非常ベルが鳴る事を伝え、避難手順の説明も行いました
実際非常ベルが鳴ると大人でもびっくりするくらいなのでもちろん子どもたちは大慌て
教室から飛び出していこうとしている子がいたので、スタッフと一緒に
落ち着いて行動するよう声かけをして、みんな無事避難できました
避難が無事終了したら今度は消火訓練
消防士さんから避難よくできましたと褒められました
それから消防士さんの話を聞いて、消火器の使い方も教えてもらいました
実際に教えてもらった通りに水消火器を使用して、火消し訓練
消火器は重たくて運ぶのもちょっと大変だったけど
みんなしっかり火の代わりの三角コーンに水を当てて消火できました
もちろんスタッフも一緒に消火訓練に参加しました
やっぱり大人は力持ちだね
訓練が終わった後は消防車の見学
新しい消防車でとってもきれいだったし、色々な設備が備わっていたよ
今どきは電動キックスクーターも積んであるんだって
子ども達が質問すると消防士さんが丁寧に教えてくれました
消防車のマークがたぬきだよ
みんな気づいたかな
木更津市のシンボルのたぬきと中之島大橋がデザインされているんだね
消防車と一緒に記念撮影
消防車も消防士さんもすごくかっこよかったね
みんなとっても頑張りました
- Happy Mother’s Day!!2025/05/20 14:23
-
こんにちはniconicoしおみ教室です
4月から早くも夏日の日が出てきたと思ったら、九州では例年よりもだいぶ早く梅雨入りしましたね
関東も早めの梅雨入りをするんでしょうか
今年はいつも以上に夏が長そうな気がしますね
子ども達には熱中症対策のため、こまめな水分補給の声かけをしていきます
先日母の日があり、子ども達が一生懸命プレゼント作りをしたのでご紹介します
まずは缶バッジ作り
紙に自分の好きな絵を描いていきます
これが缶バッジになるんだよ
と教えてもあまりパっとしていない様子の子ども達
好きなイラストを描いたり、おかあさんに感謝の言葉を書いたり
「大すき」なんて書かれたらおかあさん大喜びですね
この絵がどんな作品になるかお楽しみに
次はカーネーション作り
ティッシュをじゃばら折りにして輪ゴムで留めて先っちょにインクを付けて…
広げるときれいなグラデーションのカーネーションになりました
茎をつけて、きれいな紙で包んでリボンを飾れば完成
ティッシュを広げる作業が難しかったね
リボン結びはスタッフがお手伝いしました
すてきな缶バッジとカーネーションのできあがり
おかあさんいつもありがとう
家に持って帰ってプレゼントしたおかあさんの反応はどうだったかな
- 春のピクニック♪2025/05/12 10:44
-
こんにちはniconicoしおみ教室です
春が来てぽかぽか陽気の日や、夏日?!という暑さの日、雨が降って肌寒い日があったりと気温が定まらず体調を崩しやすい時期ですね
今回はniconicoで春休み中に行ったピクニックの様子をご紹介します
この日は清見台中央公園へ行ってきました
少し雲が多い天気でしたが、しおみキッズはとっても元気
沢山走り回って汗をかいていました
ボールを蹴ったり、鬼ごっこをしたり、少し休憩
みんなでひなたぼっこをしているみたいですね
沢山遊んだ後は、お楽しみのお弁当
みんなで仲良く食べました
また別の日には君津中央公園へ行きました
「見てー
ぼくのお友だち
」
手の上にてんとうむしが乗っていました
またまたお楽しみお弁当タイム
沢山動いてお腹が減ったのか、黙々と食べている子もいました
ここの滑り台長くておもしろいんだよね
みんなで連なって滑る事もできるんだよ
新入生が加わってますます賑やかになりました
これまでお世話される側だった学年の子たちが、自分より低学年の子たちに優しくしている所を見ると、成長を感じるとともに心がほっこりしますね
- niconicoお花見2025/05/08 10:22
-
こんにちはniconicoしおみです
楽しみにしていたGWの連休も終わって、子ども達は元気に学校に通っています
みんな何をして過ごしていたのかな
話を聞くのが楽しみです
桜の時期もだいぶ過ぎてしまいましたが、niconicoのお花見の様子を載せていきます
ここは君津の大道沢公園
あたり一面桜が咲いていてとってもきれいでした
お天気も良くてお散歩日和
面白い形の遊具
順番に登って、落っこちないように気を付けてね
沢山歩いたり遊んだりしたから暑くなってきた
上着忘れないようにね
いつもここに来ると池の中をのぞいて
『黄金の鯉
』
みんなで探してるんだ
今回も見つけたよ
今度は太田山公園
坂道や階段を登っていくと、だんだんきれいな桜が見えてきました
塔の上にも登ったよ
この日も良い天気で、吸い込まれそうな青空に満開の桜
とっても気持ちが良かったね
1年に数日しか見られない満開の桜
沢山見られて良かったね
また来年も絶対に見に来よう
- 救命講習2025/03/24 10:10
-
先日、木更津消防署員の方に来ていただき「普通救命講習」を実施しました
心肺蘇生、AED操作
感染防御の大切さや、周囲へ助けを求めること、子どもの場合の対応、心肺蘇生をするべきか迷った時はどうする?、近隣や普段活動する場所の近くにAEDがどこにあるかを把握しておくこと良いこと、・・・等、沢山アドバイスをいただきました。
その他、止血法や異物除去法についても学びました。
直接触らない事やしっかり圧をかけるための体制、異物除去は斜め上に叩く!咳をしてもらうことが大切!!
しおみ教室も、小さい子や慌てて食べようとする子もいるため、慌てずしっかり対応したいと思います
講習は丁寧に教えていただき、とても勉強になりました
定期的に受講することで意識を保ち、安全な支援につなげたいと思います
消防署員の皆様、ありがとうございました
- 千葉県立中央博物館へ行ってきました!2025/03/18 12:03
-
こんにちは♪
しおみ教室です
少し前の週末、晴れて暖かい日に千葉県立中央博物館へ行ってきました
まずは青葉の森公園近くのファミレスでランチです
休日とあって順番待ちの列が
順番が来るまで青葉の森公園で遊んで待つことにしました
今はあまり見かけなくなった公衆電話
がありました
「どうやって使うの
」
子ども達は興味津々
30分ほど遊んでいたらようやく順番が近づいてきました
「お腹空いた~
」
急いで移動です
元気いっぱい動いたからお腹もペコペコ。
がっつりいただきました
しおみ教室では初めての中央博物館。
沢山の昆虫や動物のはく製が展示されていました
小動物展示室のヘビ、カエル、お魚は本物
ヘビとカエルは動きがスローなのでよ~く見ないと生きているのか分かりません
海洋展示室ではエビ
・カニ
を見て
「これ食べられるの
」
「美味しい
」」
と食欲を刺激されちゃった子も
ご飯食べたのにね
房総の生物展示室では鳥
や小動物
、鹿等のはく製が展示されていて、まるで生きているかのようでした
沢山のお魚
もいたね~
房総の地学展示室、生物の分類展示室にはナウマンゾウや恐竜の骨格標本もありました
その他、様々な化石や文化財も展示されていて、子ども達は興味津々
で見ていました
駐車場近くでは梅がきれいに咲いていました
みんなで梅を見ながら散策
梅の前でパチリ
楽しかったね~
暖かくなったらお弁当を持って来ようね
niconicoしおみ教室 - ブログ更新中!
QRコードからこのページにアクセスできます。