表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る

月曜日 9:00-17:00
火曜日 9:00-17:00
水曜日 9:00-17:00
木曜日 9:00-17:00
金曜日 9:00-17:00
土曜日 9:00-17:00
火曜日 9:00-17:00
水曜日 9:00-17:00
木曜日 9:00-17:00
金曜日 9:00-17:00
土曜日 9:00-17:00
株式会社 そでがうらリフォーム
50代からの心地よいリフォームをお届けします。そでがうらリフォームは地域密着で対応!千葉県袖ケ浦でリフォームするならそでがうらリフォームにお任せください!



■ はじめに
そでがうらリフォームの笹生哲也です。建築、建設業界に携わり、早いことでもう35年以上経ちました。直近の15年は市原で有名なリホームプラザ(ひらいグループのリフォーム部門)にて住宅リフォームを提供してきました。
2015年秋に独立し、心技彩知のリフォームをお届けすることを目標に、そでがうらリフォームを立ち上げました。
ご提供したいリフォーム
●50代からの心地よい住まいを実現するリフォームをお届けします。
日本は人口減少に転じ、高齢化社会が始まっています。
私自身もそいうった年齢に差し掛かっています。
だからこそ、「50代からの心地よい住まいを実現するリフォーム」をお届けしたいと思っています。
40代ではなく、50代からのリフォームは通常のリフォームだけでは足りない部分が多くあります。
見てくれだけではない住宅そのままの性能を大事にしたほうが、満足度の高いリフォームになることが私の経験上多いです。
日本は人口減少に転じ、高齢化社会が始まっています。
私自身もそいうった年齢に差し掛かっています。
だからこそ、「50代からの心地よい住まいを実現するリフォーム」をお届けしたいと思っています。
40代ではなく、50代からのリフォームは通常のリフォームだけでは足りない部分が多くあります。
見てくれだけではない住宅そのままの性能を大事にしたほうが、満足度の高いリフォームになることが私の経験上多いです。
リフォーム建築士とは?
●あまり知られていないことですが、リフォーム会社に意外と少ないのが建築士です。
綺麗にするだけのリフォームであれば不要な資格ですが、先に言ったような
性能を向上させるようなリフォームにおいては必要です。
大型のリフォームはもちろん、耐震、断熱などにも必要です。
実は、2重サッシをつけるにあたっても結露を発生させないという視点で
考えるなら建築士に頼んだほうが確実です。
2重サッシは、場合によっては誰でも設置可能ですが、結露対策などがある場合は「湿気対策」が必要になります。
窓には結露がでなくなったけど、西側の部屋に湿気がたまりカビが発生した
というような事象が起きるのは「湿気対策」を考えていないからです。
●また、逆に素晴らしい設計力があり、提案力があったとしても、
リフォーム現場には通用しないことが多くあります。
それは、リフォームが「すでにあるもの」に手を入れていくからです。
新築は「ないところ」に作るので想定外が起こりづらいのです。
しかし、リフォームはそうではありません。すでに何年も前に設計施工され何年も住まれた家に手を入れることになります。
ここで重要になるのは経験からの予測です。
築年数、立地、住まい方から内部で必要になる工事を予測するのです。
解体前に、おそらくこういった工事が必要になると見越して見積りと提案に反映していく。
これができない場合、実際施工がはじまってから追加工事ばかりになってしまい、
はじめの見積もりから大きく費用が違うというような事態になり
お客様ががっかりされてしまう、ということが発生します。
建築士にあえてリフォーム建築士としているのは、
そいうった違いをわかっていただきたく思ったからです。
綺麗にするだけのリフォームであれば不要な資格ですが、先に言ったような
性能を向上させるようなリフォームにおいては必要です。
大型のリフォームはもちろん、耐震、断熱などにも必要です。
実は、2重サッシをつけるにあたっても結露を発生させないという視点で
考えるなら建築士に頼んだほうが確実です。
2重サッシは、場合によっては誰でも設置可能ですが、結露対策などがある場合は「湿気対策」が必要になります。
窓には結露がでなくなったけど、西側の部屋に湿気がたまりカビが発生した
というような事象が起きるのは「湿気対策」を考えていないからです。
●また、逆に素晴らしい設計力があり、提案力があったとしても、
リフォーム現場には通用しないことが多くあります。
それは、リフォームが「すでにあるもの」に手を入れていくからです。
新築は「ないところ」に作るので想定外が起こりづらいのです。
しかし、リフォームはそうではありません。すでに何年も前に設計施工され何年も住まれた家に手を入れることになります。
ここで重要になるのは経験からの予測です。
築年数、立地、住まい方から内部で必要になる工事を予測するのです。
解体前に、おそらくこういった工事が必要になると見越して見積りと提案に反映していく。
これができない場合、実際施工がはじまってから追加工事ばかりになってしまい、
はじめの見積もりから大きく費用が違うというような事態になり
お客様ががっかりされてしまう、ということが発生します。
建築士にあえてリフォーム建築士としているのは、
そいうった違いをわかっていただきたく思ったからです。
株式会社 そでがうらリフォーム - はじめに
QRコードからこのページにアクセスできます。