最新から全表示
-
お知らせ2025年11月11日(火)
戦後80年 未来へつなぐ平和のバトン〜市原市平和大使の記録〜動画公開
市原市では、次代を担う若い世代に平和への理解を深めることを目的として、市内中学生を被爆地の広島へ派遣する「平和大使派遣事業」を実施しています。
今年で10期生となる平和大使は、8月に広島を訪れ、平和記念式典への参列や平和記念資料館の見学等を通じて、戦争の悲惨さ、平和の大切さに深く向き合いました。
平和大使の真剣なまなざし、心からの... -
お知らせ2025年11月11日(火)
【参加者募集中】 おとこのまかない出張版
パパが頑張る得意料理で家庭が円満!
おじいちゃんは調理を学び自立し、仲間との会話で楽しい第二の人生を!
調理は女性だけのものではありません。
おじいちゃんもお父さんも、お料理作り参加しませんか?
献立:菓子パン、ポトフ、マドレーヌ
【日時】 12月14日(日) 11時から14時3... -
お知らせ2025年11月11日(火)
11/24(月・祝)「理想の小さな文化祭〜みんな主役!”好き”をあつめた理想の空間〜」開催
サンプラザ市原10階の生涯学習センター内の「理想の自習室」で文化祭を開催します!
ミニゲームや占い、ガラスアート等、ブースが盛りだくさん!ぜひお越しください!
▼日時
11月24日(月曜日・祝日)11時〜16時(途中参加・途中退室可能)
▼会場
サンプラザ市原10階 生涯学習センター内(市原市五井中央西1-1-2... -
お知らせ2025年11月11日(火)
全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練を実施します
明日、令和7年11月12日(水)午前11時頃に全国一斉の情報伝達訓練が行われます。
訓練の際は、防災行政無線放送及び情報配信メール等の配信が行われますので、ご了承ください。
なお、荒天時など、実際の緊急情報と混同するおそれがある時は、訓練放送を行いませんので、ご注意ください。
▼問い合わせ先
担当部署:危機管理課 -
お知らせ2025年11月10日(月)
「ハローワークプラザ市原ミニ面接会」参加者募集
求人希望がある事業者による会社説明・面接会を開催します。
事前予約が必要です、参加を希望される方はハローワーク千葉南にお申込みください。
▼日時
11月12日(水)14時〜16時
▼会場
ハローワークプラザ市原(いちはら子ども未来館(weほーる)1階)
▼事業者・募集求人
白鳥川岸タクシー(有... -
お知らせ2025年11月10日(月)
11/30(日)「短歌でおさんぽ!秋のバス旅編」参加者募集
小学校4年生〜中学校3年生対象。バスに乗って市原湖畔美術館へ!美術館でアート作品を鑑賞し、季節が移ろう秋の市原南部の風景を感じながら、心を込めて短歌を詠んでみましょう。
▼日時
11月30日(日曜日)13時〜17時
▼会場
市原湖畔美術館(市原市役所駐車場集合)
▼対象
小学4年生〜中学3年生(保護... -
お知らせ2025年11月10日(月)
11/16(日)「外国人のための無料相談会」開催
外国人の方が在留資格、法律、労働、年金などについて、困っていることを専門家に無料で相談できます。申し込み不要、直接会場にご来場ください。
▼日時
11月16日(日曜日)11時〜15時
▼会場
戸田コミュニティセンター(市原市馬立733)
▼参加費
無料
▼対応言語
やさしい日本語... -
お知らせ2025年11月10日(月)
医療費還付等に関する不審な電話にご注意ください
本日、市原市内で、市原市役所職員をかたる者から、医療費還付等に関する電話がかかってきています。
これは詐欺の電話です。発信元の電話番号をよく確認するなど、不審な電話にご注意ください。
▼電話de詐欺に関する情報(千葉県警察ホームページ)
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-l... -
お知らせ2025年11月10日(月)
文化の森で原木シイタケの「ほだ木」を限定販売
文化の森で伐採したクヌギ・コナラに植菌した原木シイタケの「ほだ木」を期間限定で特別販売します!
数に限りがありますので、販売状況は文化の森ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。
電話:0120-341-342
ウェブサイト:
https://bunkanomori.net/%e3%80%8c%e6%96%87%e5%8... -
お知らせ2025年11月10日(月)
11/27(木)気軽にスマホ体験!「スマホ体験講座」参加者募集中
スマートフォン(スマホ)に興味がある方、スマホは持っていても電話しか使っていない方や、もっと使いこなしたい方向けのスマホ体験講座を開催します。
一人一台貸し出される体験用のスマホを実際に操作しながら、LINE体験を中心に専門スタッフが丁寧にスマホの基本を説明します。ご家族に何度も操作方法を聞けずに困っている方など、お気軽ご参加ください。
... -
お知らせ2025年11月07日(金)
消防情報(建物火災鎮火)
市原市消防局からお知らせします。
11月7日 15時43分
市原市五井中央西2丁目10番8号 付近で発生した建物火災は、
19時05分に鎮火しました。
-- -
お知らせ2025年11月07日(金)
「養老渓谷ファミリーハイキング11/23(日・祝)」申込受付は11/11(火曜日)まで
紅葉の美しい南いちはらを歩く「ファミリーハイキング」を開催します。
今回のファミリーハイキングは「梅ヶ瀬渓谷・大福山コース」「養老の自然ふれあいコース」「秘境堪能ハイキングコース」の3コース。
いちはらスポーツアンバサダーの秦由加子選手が「秘境堪能ハイキングコース」に参加します。ぜひお申し込みください。
▼開催日
11月23日... -
お知らせ2025年11月07日(金)
五井会館活用トライアル(ゴイカツ)週末イベント情報
五井会館で、キャリア教育や国際交流のイベントを行っています。
今週末は、様々な職業の方とお話するお仕事カフェ、世界の絵本の読み聞かせ、ポケモンカードを使った教育プログラムを開催します。
▼いちはらお仕事カフェ
いちはらで働くいろいろな職業の人をゲストに、お仕事や人生について語り合うお喋り会!8日(土曜日)は「言語聴覚士」の方、9日(... -
お知らせ2025年11月07日(金)
12/14(日)「共創の地域づくりを学ぶスペシャルセミナー」参加者募集
地域の住民、団体、大学、企業、行政が力を合わせて行う「共創の地域づくり」を地域活動の実践者と支援者から学ぶセミナーです。
会場内には市民活動団体活動紹介ブースが設置され、市内で行われている様々な活動を知ることができます。ぜひお申し込みください。
▼日時
12月14日(日曜日)14時〜16時30分
▼会場
ウエルシ... -
お知らせ2025年11月07日(金)
12/16(火)「親子で楽しくオーナメント作り」参加者募集
親子で楽しくオーナメントを作るクリスマスイベントです。
サンタさんとトナカイのオーナメントを作ります。作ったオーナメントはプレゼント!
おやこでスペースの壁にもクリスマスツリーが出現。みんなの願いごとを書いたカードを貼り付けて、ツリーを飾りつけましょう。
▼日時
12月16日(火曜日)
10時〜10時25分、10時45分... -
お知らせ2025年11月07日(金)
消防情報(建物火災発生)
市原市消防局からお知らせします。
11月7日 15時43分
市原市五井中央西2丁目10番8号 付近で建物火災が発生しました。
-- -
お知らせ2025年11月07日(金)
市原市の市民活動団体がこども家庭庁のウェブサイトで紹介されました
市原市の市民活動団体「NPO法人もぐらの冒険」による活動が、こども家庭庁のウェブサイト内「こどもの居場所づくり・こども食堂活動」ページで紹介されました。ぜひご覧ください。
▼【おやこ食堂もぐもぐ・みんなの居場所】 NPO法人もぐらの冒険
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-mannaka/case/... -
お知らせ2025年11月07日(金)
コンビニ交付サービスの休止予定について
過日お知らせしました11月11日および11月23日から11月26日までのサービス休止は、メンテナンス作業の日程変更により中止となりました。
当該日程は通常通りコンビニ交付サービスをご利用いただけます。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=6322cd767955de670662... -
お知らせ2025年11月06日(木)
無料講座 【アーカイブ配信中】 面前DVについて知ってみよう~親の暴力が子どもに与える影響~
9月26日に開催し、多くの反響を呼んだ講座のアーカイブ配信です。
期間限定で無料でご覧いただけます。
◆ たくさんの質疑応答にお答えいただいています。
子どもの前で家族に暴力を振るう「面前DV」
それは身体的な暴力だけでなく、大声で怒鳴る、暴言など心理的暴力も含まれます。
子どもにとってその後、どのような... -
お知らせ2025年11月06日(木)
【まもなく締め切り】1/10(土)「第52回市原高滝湖マラソン」参加者募集
新春恒例の「第52回市原高滝湖マラソン」が開催されます。
見晴らしがよく、澄んだ空気が気持ち良い高滝湖畔を走るコースです。
ゲストランナーとして、全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)に毎年出場されているヤクルト陸上競技部が参加!
エントリーは11月10日(月曜日)まで。ぜひ申し込みください。
▼日時
2026...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


